UNCORKで人気のオリーブオイル、「パゴ・デ・バルデクエバス エクストラヴァージンオリーブオイル」。
とにかくフレッシュで使い勝手が良く、UNCORKスタッフも全員、実際に自宅で愛用しています。
美味しくて値段も手ごろなので、自宅用のほかプレゼントにもぴったり。
ですが、「オリーブオイルってどうやって使ったらいいの?」と聞かれることもあります。また、オリーブオイルが好きでよく使っている方も多いはず。
そこで、オリーブオイルは持っているけど、使い方がよくわからない……という方や、オリーブオイルを使ったおつまみレシピが知りたい!という方のために、今回UNCORKスタッフが実際に自宅で作っている料理のレシピを厳選。
「パゴ・デ・バルデクエバス エクストラヴァージンオリーブオイル」を使った「簡単」で「美味しい」おすすめレシピを4つご紹介します。
目次
① お好みの薬味で食べる「お刺身カルパッチョ」
②-1 定番!「パン・コン・トマテ」
②-2 生ハムでちょっとリッチな「パン・コン・トマテ」
③ 今すぐワインが飲みたくなる「生ズッキーニのカルパッチョ」
④ 爽やかさがやみつきになる「オリーブオイルの生チョコレート」
薬味(万能ネギ、ミョウガ、ショウガ、カイワレ大根、大葉などお好みで)
レモン(またはレモン汁) 適量
塩 適量
エクストラヴァージンオリーブオイル
UNCORKスタッフがよく使う薬味は、万能ネギ、ミョウガ、ショウガ、カイワレ大根、大葉など。野菜をたっぷりとりたい時はカイワレ大根がおすすめです。
2.薬味を洗って切る。
万能ネギは小口切りに、大葉、ミョウガ、ショウガは千切りに。
カイワレ大根はワタをとる。
3.③ お刺身をお皿に盛りつけて、薬味をのせる。塩適量とレモン汁少々、エクストラヴァージンオリーブオイルをたっぷり回しかけてできあがり。
フレッシュなオリーブオイルのおかげで、魚の生臭みは一切感じません。オリーブオイルの爽やかな風味と、シャキシャキした薬味の食感も楽しい一皿です。
おすすめのポイントはワインにも合うこと。
お刺身を醤油で食べながらワインを合わせると、醤油の旨味が強すぎて「?」となることが多いのですが、レモンとオリーブオイル、塩、この3つで一気にワインにぴったりな一品に変身します。
お刺身の量、魚と薬味の種類を増やせば、おもてなしにもぴったり。
シュワッと爽やかなスパークリングワインが飲みたくなるレシピです。
「パン・コン・トマテ」は、スペイン・カタルーニャ地方の国民食のようなもの。
トーストしたバゲット、トマト、塩、オリーブオイルをテーブルに置いて、半分にカットしたトマトを、バゲットに擦りつけて食べる本当に簡単なレシピです。
今回は、定番の「パン・コン・トマテ」の作り方のほか、生ハムを使ったちょっとオシャレな「パン・コン・トマテ」の作り方をご紹介します。
トマト 1個
塩 適量
エクストラヴァージンオリーブオイル
2.半分に切ったトマトを表面にこすりつける。
3.塩をぱらっとかける。
4.エクストラヴァージンオリーブオイルを適量回しかけてできあがり。
これだけでいいの?と思うくらい簡単ですが、気軽な家飲みにぴったりの美味しいおつまみです。
トマトのジューシーな味わいにオリーブオイルの爽やかさ、絶妙な塩気がたまりません。
大事なのは美味しいトマトとフレッシュなエクストラヴァージンオリーブオイルを用意することだけ。
今すぐ美味しいものでお酒を飲みたい!という時におすすめのレシピです。
トマト 1個
生ハム 適量
塩 適量
エクストラヴァージンオリーブオイル
2.半分に切ったトマトをすりおろす。
(トマトの皮のぎりぎりのところまですりおろす。滑らかな口当たりにするため、皮は入れない)
3.2に塩とたっぷりのオリーブオイルを加えて混ぜ合わせる。
4.トーストしたバゲットに3を塗り、生ハムをのせてできあがり。
バルで出されるピンチョスのような、見た目にもオシャレな「パン・コン・トマテ」の完成です。
生ハムの塩気が加わって、よりワインのすすむおつまみになります。ホームパーティのおもてなしにもぴったり。簡単なレシピなので、時間があまりない時でもすぐに用意することができます。
ワインと一緒に楽しむなら、トマトの甘酸っぱい風味を生かして、フルーティーな味わいの辛口ロゼワインがおすすめです。
塩 適量
黒コショウ 適量
エクストラヴァージンオリーブオイル
2.ズッキーニをお皿に盛り付け、上からオリーブオイルを回しかける。
3.塩適量を振り、黒コショウをお好みの量かけてできあがり。
このレシピのポイントはたったの2つ。
1.ズッキーニをできるだけ薄く輪切りにすること。
包丁でも良いですが、スライサーがあると便利です。
2.ズッキーニをきれいに盛り付けること。
見た目がきれいな花柄になるので、お皿は大きめの丸皿がおすすめです。シンプルなレシピですが、華やかでおもてなしにもぴったりの一皿になります。
実はこのレシピはスペインのオリーブオイル生産者「パラモ・デ・バルデクエバス」直伝!
生のズッキーニの瑞々しさと、オリーブオイルの爽やかで豊かな風味をそのまま丸ごと味わえるレシピです。
ちょっとオシャレにしたい気分の時は、カッテージチーズやオリーブの実をのせるのもおすすめ。
シンプルな料理なので、軽やかでフルーティーな白ワインとよく合います。このレシピをよく作るUNCORKスタッフのおすすめは、スペイン産の柔らかい味わいの白ワイン。
さっと作れて見た目も美しく、ワインにも合う家飲みにおすすめのレシピです。
生クリーム 60g
エクストラヴァージンオリーブオイル 適量
ココアパウダー 適量
下準備:チョコレートは細かく刻んでおく。バットにクッキングシートを敷いておく。
2.チョコレートがとけたら、沸騰させた生クリームを2~3回に分けて入れ、均一になるまで混ぜる。
3.オリーブオイルを回し入れ、均一になるまで混ぜる(量は味を見ながら、お好みで)。
4.クッキングシートを敷いたバットに流しいれて、冷蔵庫で冷やし固める。
5.バットから外し、クッキングシートをはがす。好みの大きさにカットし、ココアパウダーをまぶす。
溶かして混ぜて冷やし固めるだけで、オリーブオイルの爽やかな香りが決め手の、一味違う大人の生チョコの完成。お好みでナッツやドライフルーツを入れると、食感や味わいの変化を楽しめます。
出来上がった生チョコに「追いオリーブオイル」少々と、塩をぱらっとかけていただく食べ方もおすすめ。
チョコレートの濃厚な甘さの中にオリーブオイルの豊かな香りと塩気が加わって、ぐっとワインに合う味わいになります。
今回ご紹介したどのレシピも、手軽で簡単に作れるのに、とびきり美味しいのが嬉しいポイント。
大切なのは、フレッシュで美味しいエクストラヴァージンオリーブオイルを使うことだけです。
季節を問わず作れるレシピばかりなので、ぜひ試してみてください。
今回レシピの中で使ったオリーブオイルは、「パゴ・デ・バルデクエバス エクストラヴァージンオリーブオイル」。
酸度は驚きの0.1%台と、UNCORKで取り扱っているオリーブオイルの中で最も酸度の低いオイルです。
「パゴ・デ・バルデクエバス」の味わいはフレッシュでマイルド。辛味があまり強くないので、生野菜や魚のカルパッチョ、野菜や魚のグリルや揚げ物の揚げ油など、シーンや食材を選ばず幅広いお料理に使っていただけます。
食卓にオリーブオイルを取り入れたいけど、どれを選べばいいかわからない…という方に、ぜひおすすめしたいオリーブオイルです。
お料理が好きな方へのギフトにもおすすめですよ。
美味しいオリーブオイルがあるだけで、いつもの食事もぐんと風味がよくなります。
ぜひ普段の食事に美味しいオリーブオイルを取り入れてみてください。
とにかくフレッシュで使い勝手が良く、UNCORKスタッフも全員、実際に自宅で愛用しています。
美味しくて値段も手ごろなので、自宅用のほかプレゼントにもぴったり。
ですが、「オリーブオイルってどうやって使ったらいいの?」と聞かれることもあります。また、オリーブオイルが好きでよく使っている方も多いはず。
そこで、オリーブオイルは持っているけど、使い方がよくわからない……という方や、オリーブオイルを使ったおつまみレシピが知りたい!という方のために、今回UNCORKスタッフが実際に自宅で作っている料理のレシピを厳選。
「パゴ・デ・バルデクエバス エクストラヴァージンオリーブオイル」を使った「簡単」で「美味しい」おすすめレシピを4つご紹介します。
目次
① お好みの薬味で食べる「お刺身カルパッチョ」
②-1 定番!「パン・コン・トマテ」
②-2 生ハムでちょっとリッチな「パン・コン・トマテ」
③ 今すぐワインが飲みたくなる「生ズッキーニのカルパッチョ」
④ 爽やかさがやみつきになる「オリーブオイルの生チョコレート」
① お好みの薬味で食べる「お刺身カルパッチョ」
・材料
お刺身(魚の種類はお好みで)薬味(万能ネギ、ミョウガ、ショウガ、カイワレ大根、大葉などお好みで)
レモン(またはレモン汁) 適量
塩 適量
エクストラヴァージンオリーブオイル
・作り方
1.お好みのお刺身と薬味を用意する。UNCORKスタッフがよく使う薬味は、万能ネギ、ミョウガ、ショウガ、カイワレ大根、大葉など。野菜をたっぷりとりたい時はカイワレ大根がおすすめです。
2.薬味を洗って切る。
万能ネギは小口切りに、大葉、ミョウガ、ショウガは千切りに。
カイワレ大根はワタをとる。
3.③ お刺身をお皿に盛りつけて、薬味をのせる。塩適量とレモン汁少々、エクストラヴァージンオリーブオイルをたっぷり回しかけてできあがり。
フレッシュなオリーブオイルのおかげで、魚の生臭みは一切感じません。オリーブオイルの爽やかな風味と、シャキシャキした薬味の食感も楽しい一皿です。
おすすめのポイントはワインにも合うこと。
お刺身を醤油で食べながらワインを合わせると、醤油の旨味が強すぎて「?」となることが多いのですが、レモンとオリーブオイル、塩、この3つで一気にワインにぴったりな一品に変身します。
お刺身の量、魚と薬味の種類を増やせば、おもてなしにもぴったり。
シュワッと爽やかなスパークリングワインが飲みたくなるレシピです。
② とびきりシンプルが美味しい「パン・コン・トマテ」
「パン・コン・トマテ」は、スペイン・カタルーニャ地方の国民食のようなもの。
トーストしたバゲット、トマト、塩、オリーブオイルをテーブルに置いて、半分にカットしたトマトを、バゲットに擦りつけて食べる本当に簡単なレシピです。
今回は、定番の「パン・コン・トマテ」の作り方のほか、生ハムを使ったちょっとオシャレな「パン・コン・トマテ」の作り方をご紹介します。
②-1 定番!「パン・コン・トマテ」
・材料
バゲット 1本トマト 1個
塩 適量
エクストラヴァージンオリーブオイル
・作り方
1.バゲットをカットしてトーストする。2.半分に切ったトマトを表面にこすりつける。
3.塩をぱらっとかける。
4.エクストラヴァージンオリーブオイルを適量回しかけてできあがり。
これだけでいいの?と思うくらい簡単ですが、気軽な家飲みにぴったりの美味しいおつまみです。
トマトのジューシーな味わいにオリーブオイルの爽やかさ、絶妙な塩気がたまりません。
大事なのは美味しいトマトとフレッシュなエクストラヴァージンオリーブオイルを用意することだけ。
今すぐ美味しいものでお酒を飲みたい!という時におすすめのレシピです。
②-2 生ハムでちょっとリッチな「パン・コン・トマテ」
・材料
バゲット 1本トマト 1個
生ハム 適量
塩 適量
エクストラヴァージンオリーブオイル
・作り方
1.バゲットをカットしてトーストする。2.半分に切ったトマトをすりおろす。
(トマトの皮のぎりぎりのところまですりおろす。滑らかな口当たりにするため、皮は入れない)
3.2に塩とたっぷりのオリーブオイルを加えて混ぜ合わせる。
4.トーストしたバゲットに3を塗り、生ハムをのせてできあがり。
バルで出されるピンチョスのような、見た目にもオシャレな「パン・コン・トマテ」の完成です。
生ハムの塩気が加わって、よりワインのすすむおつまみになります。ホームパーティのおもてなしにもぴったり。簡単なレシピなので、時間があまりない時でもすぐに用意することができます。
ワインと一緒に楽しむなら、トマトの甘酸っぱい風味を生かして、フルーティーな味わいの辛口ロゼワインがおすすめです。
③ 今すぐワインが飲みたくなる「生ズッキーニのカルパッチョ」
・材料
ズッキーニ 1本塩 適量
黒コショウ 適量
エクストラヴァージンオリーブオイル
・作り方
1.ズッキーニを薄く輪切りにする。2.ズッキーニをお皿に盛り付け、上からオリーブオイルを回しかける。
3.塩適量を振り、黒コショウをお好みの量かけてできあがり。
このレシピのポイントはたったの2つ。
1.ズッキーニをできるだけ薄く輪切りにすること。
包丁でも良いですが、スライサーがあると便利です。
2.ズッキーニをきれいに盛り付けること。
見た目がきれいな花柄になるので、お皿は大きめの丸皿がおすすめです。シンプルなレシピですが、華やかでおもてなしにもぴったりの一皿になります。
実はこのレシピはスペインのオリーブオイル生産者「パラモ・デ・バルデクエバス」直伝!
生のズッキーニの瑞々しさと、オリーブオイルの爽やかで豊かな風味をそのまま丸ごと味わえるレシピです。
ちょっとオシャレにしたい気分の時は、カッテージチーズやオリーブの実をのせるのもおすすめ。
シンプルな料理なので、軽やかでフルーティーな白ワインとよく合います。このレシピをよく作るUNCORKスタッフのおすすめは、スペイン産の柔らかい味わいの白ワイン。
さっと作れて見た目も美しく、ワインにも合う家飲みにおすすめのレシピです。
④ 爽やかさがやみつきになる「オリーブオイルの生チョコレート」
・材料
スイートチョコレート 100g生クリーム 60g
エクストラヴァージンオリーブオイル 適量
ココアパウダー 適量
下準備:チョコレートは細かく刻んでおく。バットにクッキングシートを敷いておく。
・作り方
1.ボウルにスイートチョコレートを割り入れ、湯せんにかける。2.チョコレートがとけたら、沸騰させた生クリームを2~3回に分けて入れ、均一になるまで混ぜる。
3.オリーブオイルを回し入れ、均一になるまで混ぜる(量は味を見ながら、お好みで)。
4.クッキングシートを敷いたバットに流しいれて、冷蔵庫で冷やし固める。
5.バットから外し、クッキングシートをはがす。好みの大きさにカットし、ココアパウダーをまぶす。
溶かして混ぜて冷やし固めるだけで、オリーブオイルの爽やかな香りが決め手の、一味違う大人の生チョコの完成。お好みでナッツやドライフルーツを入れると、食感や味わいの変化を楽しめます。
出来上がった生チョコに「追いオリーブオイル」少々と、塩をぱらっとかけていただく食べ方もおすすめ。
チョコレートの濃厚な甘さの中にオリーブオイルの豊かな香りと塩気が加わって、ぐっとワインに合う味わいになります。
フレッシュで美味しいエクストラヴァージンオリーブオイルで、食事の時間を楽しんで
今回ご紹介したどのレシピも、手軽で簡単に作れるのに、とびきり美味しいのが嬉しいポイント。
大切なのは、フレッシュで美味しいエクストラヴァージンオリーブオイルを使うことだけです。
季節を問わず作れるレシピばかりなので、ぜひ試してみてください。
今回レシピの中で使ったオリーブオイルは、「パゴ・デ・バルデクエバス エクストラヴァージンオリーブオイル」。
酸度は驚きの0.1%台と、UNCORKで取り扱っているオリーブオイルの中で最も酸度の低いオイルです。
「パゴ・デ・バルデクエバス」の味わいはフレッシュでマイルド。辛味があまり強くないので、生野菜や魚のカルパッチョ、野菜や魚のグリルや揚げ物の揚げ油など、シーンや食材を選ばず幅広いお料理に使っていただけます。
食卓にオリーブオイルを取り入れたいけど、どれを選べばいいかわからない…という方に、ぜひおすすめしたいオリーブオイルです。
お料理が好きな方へのギフトにもおすすめですよ。
美味しいオリーブオイルがあるだけで、いつもの食事もぐんと風味がよくなります。
ぜひ普段の食事に美味しいオリーブオイルを取り入れてみてください。