更新
ボウルの形が違うグラスで飲むと、同じワインでも、まるで別のワインを飲んでいるように感じることさえあるワインとグラス相性。それを思うと、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン、それぞれのワインに合った理想的な形のグラスを揃えたくなります。でも、果たしてすべてのグラスを上手に使い分けることができる?
収納場所のこともあるので、まずは、好んで良く飲むワインに合わせてグラスを選んでみようか。
白ワインが好きなので、まずは白ワイン用のグラス?
使う頻度は少ないけれど、ブルゴーニュの赤ワイン用のグラスは用意しておこうか・・・。
私にベストなグラスはいったいどのワイングラスなのでしょう?
ワインとグラスの関係
どうしてグラスによって、ワインの香りや味わいが変わるのでしょうか。
ワイングラスは一般的に、①「リム」と呼ばれる唇に直接触れるワイングラスの縁、②丸みを帯びた「ボウル」、③持ち手となる脚の部分の「ステム」、そして、④グラス全体を支える「プレート」で成り立ちます。
まず、「リム」のガラスが薄いほど、唇に触れる面積が小さくなるので、ワインの繊細さをより感じやすくなります。
そして、「ボウル」の形によって、口の中にワインが流れ込む速さ、量、舌にあたる位置、広がり方が変わり、特に、ワインが舌のどの位置に触れるかによって、苦味、酸味、甘みの感じ方が大きく変わります。
例えば、飲み口が小さくすぼまった形状のワイングラスの場合、自然とグラスを傾ける角度が大きくなるので、舌の中央あたりを早いスピードで直線的にワインが流れていきます。ワインは酸味を強く感じる舌の両脇には当たらずに流れていくので、キリっとした酸味のワインの場合、果実味が先に広がり、その後に、酸味がじんわりと追いかけます。
反対に、口が広がっているワイングラスの場合、口の中に流れ込んだ瞬間からワインが舌全体に広がるので、樽熟成させたワインの柔らかな酸味と豊かな果実味を、バランス良く楽しむことができるのです。
グラスの使い分けをしなくとも、ワインの個性を引き出すワイングラス
「ザ・ジャンシス・ロビンソン ワイングラス」は、世界で最も影響力のあるワインジャーナリストの一人で、「マスター・オブ・ワイン」の称号を持つ「ジャンシス・ロビンソン」が監修したワイングラスで、彼女の願いである、”すべてのワインを、たった一つのグラスで楽しめたなら。” を再現しています。
ワインのタイプに関わらず、ワインの香りと味わいを最大限に引き出してくれて、それでいて、できる限りシンプルで美しい。ひとつひとつ、スロベニアのガラス職人によって手吹きのハンドメイドで仕上げられたこだわりのグラスです。
使えばきっと、ワインのある暮らしが今まで以上に身近で特別なものに
一人に一脚、必要最低限の脚数を用意すれば、グラスの使い分けの必要がなく、白ワインもブルゴーニュワインも存分に楽しめるワイングラス。私にぴったりなグラスに違いない。そんな気がして、ステムありの「ザ・ジャンシス・ロビンソン ワイングラス」を使い始めました。
いざ使ってみると、想像以上に便利で。
ワインに合わせてグラスを選ぶ必要がなく、このグラスさえテーブルに出せば良い、というのがとにかく使いやすい。とはいえ、すらりと細い脚、薄く、輝きのあるワイングラスが並ぶと、ゆるりとした日常の空気が少しだけピンと張ったような、わくわく感を与えてれます。食器との高低差も生まれるので見た目にもよく、友人が遊びに来てくれた時のテーブルも少し贅沢な感じに演出してくれます。
あまりの使い勝手の良さに、気になっていたステムレスグラスも2脚、迎え入れてしまいました。
ボウルの形はステムがあるワイングラスと全く同じなので、ワインの香り・味わいを存分に楽しめる点はそのままに、ステムがないので重心が低くなり、抜群の安定感。普段の家飲みにぴったりで、ステムレスグラスであれば我が家の小さな食洗機にも入るので、食事の後のグラス洗いは食洗機にお任せです。
ストレスなく使いやすい、ついつい手に取ってしまうグラス。
ワインのある、私の暮らしを心地よく豊かにしてくれるワイングラスです。