生産者情報
ルッジェーリ
2017年度版のガンベロ・ロッソ誌にて、全てのイタリアワインを代表する「最高のスパークリングワイン」にプロセッコ界で初めて選出された偉大な生産者。シャルマ方式において二次醗酵をゆっくりと行うことで、きめ細かく持続性のある泡立ちの美しいワインを生み出します。
生産地
ヴェネト
イタリアにしては平野が多く、イタリア州別ワイン生産量のトップの座を占めることが多いヴェネト州。ソアーヴェやヴァルポリチェッラなどよく知られたワイン産地が点在し、シンプルなデイリーワインから長期熟成が可能な偉大なワインまで、幅広いレンジのワインが揃うのがこの州の強みです。また、ブドウの絞りかすから造る蒸留酒「グラッパ」で有名なバッサーノ・デル・グラッパもヴェネト州にあることから、蒸留酒の生産も盛んです。
生産地情報
| 原産国 | イタリア |
|---|---|
| 地方名 | ヴェネト |
| 地区名 | ヴァルドッビアーデネ |
| 品質分類・原産地呼称 | ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレD.O.C.G. |
| 格付 | スペリオーレ |
商品情報
| 色 | 白 |
|---|---|
| 種類 | スパークリングワイン |
| 味わい | 辛口 |
| 品種 | グレーラ 主体 |
| アルコール度数 | 11% |
| 飲み頃温度 | 6℃ |
その他
| ビオ情報・認証機関 | サステナブル (SQNPI) |
|---|---|
| 醗酵 | シャルマ方式/ステンレスタンク |
| 熟成 | ステンレスタンク |
| 土壌 | 粘土質土壌・砂岩質土壌 |
| コンクール入賞歴 | (NV)サクラ・アワード 2019 銀賞 |
- 品番:
- 650892












このワインの味わい
レモンやグレープフルーツのような柑橘系の爽やかな香りに、はしりの梨やレモンキャンディ、蜜入りのりんごなど優しい甘みを感じる香りもあります。口に含むと、レモネードやりんごのような爽やかで甘酸っぱい果実味に、グレープフルーツのような心地よい苦みも感じられ、クリーミーできめの細かい泡が心地良く続きます。プロセッコらしい軽やかさや親しみやすさだけでなく上品さも感じる高品質の1本です。
ワインのここに注目!
ルッジェーリは、イタリアワインの評価誌の中でも最も影響力があると言われている「Vinid’Italia」( ガンベロ・ロッソ社出版)にて、プロセッコ史上初めて、最高評価の「トレ・ビッキエーリ」を獲得した生産者です。
ルッジェーリが造るプロセッコの特徴は、プロセッコの最大の魅力である心地よさ、ブドウ本来のフルーティさを十分に表現しつつ、さらに、きめが細かく持続性のある泡立ちがあることです。
スパークリングワインの主な製法として、2つの製法があげられます。
1つ目は、トラディショナル方式(シャンパーニュ方式)です。
ブドウを搾った果汁を発酵させてベースワインを作る一次発酵後、1本1本瓶詰めして糖分と酵母を加え、瓶の中で二次発酵を行います。泡がしっかりとワインに溶け込んだ、きめが細かく持続性のある泡立ちが特徴で、シャンパーニュはこの製法で造られます。
2つ目は、シャルマ方式です。 一次発酵後、ベースワインを大きなタンクに移し、糖分と酵母をを加えてタンク内で二次発酵を行います。瓶内での二次発酵を行うトラディショナル製法に比べて熟成期間は短かいので、粒が大きめで溌剌とした泡立ちに、ブドウのフレッシュな果実味が前面に出るのが特徴で、プロセッコはこの製法で造られます。
ルッジェーリのプロセッコもシャルマ方式で造られていますが、繊細な泡を生み出すために、二次醗酵をゆっくり行うなど、極上の辛口プロセッコを目指して日々ワイン造りを行っています。
親しみやすくチャーミングな果実味に、繊細で上質な泡立ちがプラスされたこちらのプロセッコ、是非一度試していただきたい1本です。
こんな料理と合わせたい
白身魚のフリット、トウモロコシのかき揚げ、サワークリームを入れたアボカドのディップなど、揚げ物や油分の多い料理と合わせると、繊細で持続性のある泡と爽やかな酸味が口の中をクリアにしてくれます。
こちらはUNCORKで取り扱っている「女川アヒージョ 三陸たこ」とセロリのサラダです。 女川アヒージョ 三陸たこに、スライスして軽く塩もみしたセロリとレモン汁、お好みでお塩を加えてさっと和えた冷たい前菜です。 タコの旨味、セロリのしゃきしゃきの食感と爽快さを、レモンの爽やかさが上手く繋ぎます。プロセッコのさっぱりフルーティな風味とサラダの爽やかな風味とマッチし、繊細な泡がタコのアヒージョの油分をさらりと流してくれます。