ワインインポーターモトックスが運営するワインショップ / 10,000円以上お買い上げで送料無料!

UNCORKについて
            
CLOSE

ワイングラス

当店限定

ザ・ジャンシス・ロビンソン ワイングラスコレクション

赤ワイン、白ワイン、スパークリングワインなど、あらゆる種類のワインがたった1脚で楽しめる万能ワイングラス。英国王室のセラーを管理するワインのスペシャリスト、ジャ ンシス・ロビンソンが監修したグラスシリーズ。

CLOSE

おすすめ スペインの赤ワイン 5000円~10000円

おすすめ スペインの赤ワイン 5000円~10000円

更新

濃厚な果実味と力強いタンニンで、ワイン愛好家に広く愛されているスペインの赤ワイン。 こちらでは5000~10000円で購入できるおすすめのスペイン産赤ワインをご紹介します。 この価格帯のスペインワインともなれば、ワインの個性やテロワールを存分に感じられるプレミアムな一本が揃います。ぜひお気に入りの1本を見つけてくださいね。

樹齢60年以上の古木から生まれるフルボディの赤ワイン

ラヴィ・アルフィ赤

ラヴィ・アルフィ赤

このワインを造るセリェール・ピニョルの初代アルフィお爺さんの植えた樹齢60年以上の古木のみを使って造る特別なワイン。 通常より1カ月遅く収穫した完熟したブドウのみを使用して造る正統派ワインで、力強さと複雑さが特徴です。 開栓後時間が経つにつれ口当たりも柔らかり、合わせる料理の幅も大変広いワインです。
ラビ・アルフィ 赤
生産地:スペイン/カタルーニャ 生産者:ピニョル 価格:5,610円(税込)

樹齢100年以上の古木で造る偉大なワイン

マルティン・センドージャ レセルバ

マルティン・センドージャ レセルバ

スペイン銘醸ワイン産地であるリオハの最上地区「ラ・リオハ・アラベサ地区」だけに畑を所有するワイナリー「エレダー・ウガルテ」が造るスペシャルワインです。古木大国のスペインでも珍しい、なんと100年以上の古木のテンプラニーリョだけで造られるワインは、とてもパワフルで凝縮感があります。また、使う樽は「側面はアメリカンオーク、蓋と底の部分だけフレンチオークで出来ている」特注の新樽。これを100%使っており、パワフルで凝縮した果実の風味と樽からの風味が溶け合い、複雑な香りと味わいが楽しめます。
マルティン・センドージャ レセルバ
生産地:スペイン/ラ・リオハ 生産者:エグーレン・ウガルテ 価格:6,270円(税込)

砂漠で生まれる圧倒的なパワーのワイン

デシエルト

デシエルト

ヨーロッパ最大の砂漠地帯ラス・バルデナス・レアレスでワインを造る唯一のワイナリー「アスル・イ・ガランサ」。彼らの造るトップキュヴェ(最上クラスのワイン)であるこちらのワインは、砂漠に隣接する単一畑から造られます。 砂漠の乾燥した空気と、ピレネー山脈から吹き下ろす北風の影響を受ける非常に過酷な環境の畑のブドウは小粒にしかならず収量は驚異的に低くなりますが、出来るワインは見事な凝縮感を誇り、圧倒的なパワーを持ちます。ワイン名のデシエルト「砂漠」を意味し、ラベルとキはャップは広大な砂漠とその上に広がる青い空を表現しています。まさに、ワイナリーのアイデンティティを体現する1本です。
デシエルト
生産地:スペイン/ナバーラ 生産者:アスル・イ・ガランサ 価格:7,590円(税込)

スペイン最高峰のガルナッチャに選出されたワイン

ピエラゴ

ピエラゴ

スペイン中央部、首都マドリッドの西側に位置するワイン生産地「シエラ・デ・グレドス」は「スペインで最もエレガントなガルナッチャを産む産地」と世界のトップテイスター達から大注目されているエリアです。 エリアを牽引する存在のワイナリー「ヒメネス・ランディ」は自然との調和を志すブティックワイナリーで、標高550-850M の高地で自然との調和に配慮して育てられた古木から、人的介入を極力抑えてワイン造りを行っています。こちらは標高800M ・樹齢80 年以上の区画から造られる特別キュヴェで、スペインの著名なワイン評価誌で「スペイン最高峰のガルナッチャ」に選出された1本です。
ピエラゴ
生産地:スペイン/カスティーリャ・ラ・マンチャ 生産者:ヒメネス・ランディ 価格:9,185円(税込)

関連する特集・商品はこちら

おすすめ メルローワイン 10000円以上

おすすめ メルローワイン 10000円以上

おすすめワインはこちら
続きを読む

おすすめ ピノノワールワイン 5000円~10000円以下

おすすめ ピノノワールワイン 5000円~10000円以下

おすすめワインはこちら
続きを読む

おすすめ ピノノワールワイン 10000円以上

おすすめ ピノノワールワイン 10000円以上

おすすめワインはこちら
続きを読む